休みなので夕方飲み

自宅ごはんを中心に、まあまあ幅広いトピックを扱うくりたです。

本日のメニュー

・スモークサーモンのサラダ、山椒オイル風味
・赤こんにゃくとしいたけの炊いたん
・伏見とうがらしとおじゃこの炊いたん
・シャキシャキじゃがいもサラダ、明太子ソース
・お漬物

今日はお休みだったので、夕方から家飲みすることにしました。

お酒は写真にちらりと写っていますが、知る人ぞ知る名酒、京都丹後にある木下酒造の玉川です。

ここのお酒が大好きで、いつも家には玉川専門居酒屋が開けるくらいの種類を常備しています。またこちらもいつか紹介したいですが、とりあえずは夜ご飯。

ご飯というより完全につまみのオンパレードですね。

写真右下に写っているのは京都のおばんざい代表格とも言える伏見唐辛子とおじゃこの炊いたんですが、前の記事で詳しく紹介しましたのでここでは省略。

シャキシャキ感がキモの日本酒にぴったり合う明太子味のサラダ

手前左のシャキシャキじゃがいもサラダ、明太子ソースから行きましょう。

タラモサラダをご存知の方は多いかと思います。時々居酒屋にもあると思いますが、元々はギリシャやトルコなど地中海料理をルーツにもつサラダです。じゃがいもと魚卵を練り合わせたディップですが、日本では魚卵は常にたらこが使われています。食べたことのない方は「生のたらこにじゃがいもなんて、生臭くなるんじゃない?」と思われるかもしれませんが、実はじゃがいもとたらこは相性良いのです。これはタラモサラダの応用編のような感じで、千切りにしたじゃがいもをシャキシャキの歯ごたえが残ってデンプンの粉っぽさが取れるくらいにさっとゆがいて、それに明太子ソースを和えます。ソースは明太子に少量のマヨネーズ、レモンオリーブオイルと白胡椒、隠し味程度のお醤油を加えます。マヨネーズがうまくつなぎの役目を果たしてくれるので、じゃがいもによく明太子が絡みます。仕上げにかつお節をあしらうことでだしの味が加えられ、かつお節なしに比べてググッと和食感が増して落ち着いた味わいになります。魚卵のうまみとほんのりとしたほろ苦さ、ピリ辛がたまらなくお酒にぴったりで、なおかつマッシュポテトにしない分あっさりといただけます。

同じ食材でもちょっとカットの仕方や調理の仕方が違うだけで、かなり印象が変わるって料理の醍醐味です!

山椒オイルが魅惑的。スモークサーモンのアレンジサラダ

続いてはスモークサーモンのサラダ、山椒オイルです。レタスにスモークサーモン載せとるだけやん!というツッコミが聞こえてきそうです。確かに見た目それだけなんですが、味はそこに少し個性を出しているんですよ。それが山椒オイルです。

スモークサーモンに合わせる調味料としてはケーパーやレモンが一般的ですよね。スモークサーモンのとろりとした食感を柑橘系の味や酢漬けのケーパーがキュッと引き締めて、おいしさを引き立たせてくれます。同じように山椒オイルも独特のピリリとした香りと味がサーモンにもよく合うんです。山椒オイルはあまり売られていないので、これは自家製。オイルの酸化を遅らせるために冷蔵保存してます。山椒はジャパニーズペッパーと言われるように、日本独特のスパイスで、もちろん和食にばっちり。そこにレモン果汁と生醤油をほんの数的垂らすとより香りの良いおつまみになります。オイルはほぼ風味づけの意味合いなので、ギトギトするまでは使いませんから、こちらもさっぱりといただけます。

お出汁を堪能。なめらか赤こんにゃくと冷凍しいたけの煮物

こちらは滋賀県近江八幡の名物赤こんにゃくを使った煮物です。

赤こんにゃくはもしかしたらまだ滋賀県と京都の一部の方以外はご存知でないかもしれないですね。赤い色は鉄分のための天然の色で、合成じゃありません。普通のこんにゃくよりもなめらかな口当たりでプリプリしています。元々こんにゃくは好きですが、特にこの赤こんにゃくは独特なので自分で調理をしてもテンションが上ります。割とこんにゃくだけで煮付けたものがお店では出てくることが多いですが、他の食材と合わないというようなものではないので、今日はしいたけ。こちらは干し椎茸ではなくて、生椎茸を冷凍したものを使いました。冷凍生椎茸ってちょっと変わっていて面白いんです。フレッシュさはもちろんなくなってしまうのですが、冷凍することで水分が少し失われて味が濃くなり、ちょうど生しいたけと干し椎茸の中間くらいの味わいになるので、生しいたけをたくさん買ったけど足が早くて食べきれない時は冷凍しちゃうと割と便利に使えます。煮物もいけるけど、八宝菜などのあんかけものにも良いですよ。

今日の煮物は友人にもらったフグのお出汁を使っていて、とても上品な仕上がり。出汁の味としいたけの風味を楽しみたいのでかなり薄めの味付けにしています。お出汁って本当においしいなあと感じられる一品です。

あとはお漬物ですが、こちらは友人にものすごく大量のお漬物をいただいたので、贅沢に四種盛り。京都のお漬け物って本当に大好きなんですがかなり高級なのであまり普段ばくばく食べられないので、今回たくさんいただいて本当に幸せ。水茄子と瓜、キャベツと柚子大根。少し酸味が強いのが特徴のお店のようで、お茶請けにはもちろん日本酒にもぴったり合う感じ。

まだ世間のみなさんがお仕事されているであろう時間から、こんなつまみでおいしい日本酒をいただく瞬間。至福です!