自宅ごはんを中心に、まあまあ幅広いトピックを扱うくりたです。
自分の中の声を聞いて食べる
本日のメニュー
・きのこと枝豆の冷製ポン酢あんかけ ・海の幸のサラダ

今日も遅くなったので、何を食べようなかなと思いながら仕事からの帰りがけにスーパーへ。
梅雨明け宣言がされて晴れ間が見えるようになりましたが、夕方から夜にかけてにわか雨と呼ぶには少し長い時間雨が降り、空気が水分をたっぷり含んでいつもより重力を感じるような夜です。風はありませんが、この感じは台風の前と少し似ています。
私は風邪をひきやすいこともあるのか、元来自分の体調にかなり敏感です。
体調は単に自分の体だけではなくて、気圧や温度、日照時間や何を食べるか、また悩み事があるかないかなど自分を取り巻くあらゆる環境に左右されているのだなと、年齢を重ねるほどに感じるようになってきました。
若い時は文句なしに体力があるので、自分の溢れるエネルギーで他の様々な負の要素さえ跳ね返すことができますが、だんだんと体力の低下とともに環境の変化と共生していかないと、なんだかおかしなことになってしまうような気がします。
それは肉体の衰えである一方で、より柔軟に自分と周囲との関係を細やかに築く作業であるとも言えるのではないかしらんと、あくまでも前向きに考えています。
なので、その時食べたいと思うこと、したいという欲求を変に頭でねじ伏せたりせず、身体や心が感じ取っていることを自分自身で向き合って自分の中での対話を大切にしたいなあと思いつつ、日々を過ごしています。
レモンづくし、いいかげんセビッチェ
そこで何を食べたいと思ったかというと、店頭に並んでいたブリの切り身。
ブリといえば照り焼きが定番ですが、どうもそれじゃない気がして、茹でてサラダにすることにしました。

イカとエビがそれぞれちょっぴり家の冷凍庫にあったので、それを合わせてチリなどラテンアメリカの海沿いでよく作られるらしい魚介のサラダ、セビッチェ風に。
私はチリには行ったことはないですが、旅行に行った友人からは「とにかくセビッチェが最高においしい!」と聞いているので、いつか機会があれば本場で食べてみたいですが、今日は本場の味を食べたことのない想像のセビッチェアレンジなので、これはもはやセビッチェでない可能性も大いにあります。
ブリ、イカ、エビをさっと下茹でして冷ましたものに、紫玉ねぎの極薄スライスを加えて、みじん切りしたレモンのコンフィ、塩コショウ、レモン汁、レモンオリーブオイルととにかくレモン推しになりました。酢とは少し違うレモンの酸が全然フレッシュでないイカやエビもなんとなくフレッシュな印象。濃厚な味のブリも、レモンで軽さが出るのと身を噛み締めた時にブリとレモンの味が絶妙にミックスされて、次々口に運びたくなってしまいます。
レモンのコンフィは最近日本では塩レモンとも呼ばれているモロッコなどでよく使われるレモンの漬物です。発酵しているのでフレッシュなレモンとは違う味わいになっていて、生でよし、火にかけても良しというなかなか便利な調味料です。私は割とドレッシングを作るときに活用します。
レモンオリーブオイルは使ったことがない方もいらっしゃるかもしれませんが、オリーブオイルを作る際に、フレッシュレモンと一緒にオリーブを絞ってタンクの中で熟成させたものです。こちらもオリーブオイルにレモン汁をかけたものとは違い、時間をかけてじっくり両者が馴染んでいくことで、レモンの酸が和らいで独特の風味が生まれるんですよね。他にもオレンジを一緒に絞ったものなどいくつかこういったオリーブオイルがあって、それぞれ特徴が違っていて楽しいオイルです。
レモンオリーブオイルは魚介類と相性抜群なのでカルパッチョとかに使っても、とってもおいしい。
今日はドレッシングをちゃんと作って具と混ぜ合わせるという手法ではなく、具材に直接ドレッシングの材料になるものをふりかけて混ぜるという簡単な作り方。特に乳化させないといけない材料でもなく、具材がよく混ぜ合わされた方がおいしい感じだったのと、単に面倒なのとでそうしてます。

きのこと枝豆の冷製ポン酢あんかけは、戻しておいたしいたけを使い切りたかったのと、ポン酢のあんかけが食べたい!と思ってしまったので作りました。
セビッチェもポン酢もどちらも柑橘の酸が特徴で、なんだか似たような料理になってしまって献立としてはイマイチ感がありますが、きっとこの日の私にはそれが必要だったのでしょう!と開き直ります。
ポン酢のあんかけは味付けがポン酢のみで簡単なので便利です。温かいものもおいしいし、夏場はこんな風に冷やしてもおいしい。
きのことポン酢だけだと茶色い料理になるので、二日前に茹でていた枝豆を入れ込んで色にアクセントをつけました。枝豆の黄緑色ってとってもかわいい色ですよね。
こんな風に青いガラスの器に入れると、より清涼感が高まりますね。
食べているうちに味の変化をつけたいと思って、トッピングに山わさびを少しだけ添えました。
柑橘推しの今日のメニュー、どうしてかなと思ってレモンの効能を調べてみると色々あったのですが、含まれているクエン酸が疲労回復に効果が高いとのこと。
やはり気圧が低くてどんよりした天気の日は身体もどんより停滞しがちなので、クエン酸をとって重い身体をなんとかしたいという無意識の欲求があったのかもしれません。