自宅ごはんを中心に、まあまあ幅広いトピックを扱うくりたです。
時間がない…けど、自分を俯瞰する視線を
本日のメニュー
・豚肉のナンプラー炒め ・おからのあんかけ ・カリカリお揚げのピリ辛ソース

ここ数日仕事が忙しく、朝9時よりもかなり早い出勤でも夜が10時すぎなどで、かなり疲れてきました。以前の職場では一日12時間勤務は結構あったのですが、仕事の質か寄る年波かきつくなってきたようです。やはり人間にとって適度な仕事強度というのはありますね。
働くことは基本的に好きなのですが、生活はさまざまなバランスが取れていることが肝要と考えているので、色んな状況に対応しながら快適に過ごさないといけなないああと感じます。
仕事ばかりでもダメで、余暇ばかりもダメ。運動や食事のバランスや精神的な満足感。
肉体が弱ると精神も弱るし、逆に精神が弱ると肉体も弱る。
よく思うことですが、何事も一方だけに目が向いてしまうというのが良くないということはわかりつつ、人はともするとボジティブにせよネガティブにせよ偏っていく生き物なので、偏りがあることが基本として、自分を俯瞰して観察していくことは難しいけれど大切ですよね。
私は食べることが異常なくらい好きなので、自分ができることとして食事のバランスにはかなり気を遣っている方ではないかと思います。ポテトチップスも大好きだし、カップ麺も時々食べますけどね。
魚醤はうまみたっぷり、即席自然な調味料

ということで、気持ちが痩せないよう満足感のあるメニューとしてこちら。
冷凍の豚肉スライスを解凍して、ささっと炒め物。今日は一回分に平たくしてラップした豚肉を使いました。
解凍するのにレンジにかける方は多いかと思いますが、それだとうっかり火が通ってしまったりすることがあるので、私が使っているのは流水解凍法です。量や厚みにもよりますが、パッキングされたお肉をそのままボウルに入れて、シンクで10分から15分水道から流水をかけ続けるとよい感じに解凍できます。
コツは解凍したいお肉やエビなどに直接水がかからないよう、必ずビニール袋などに入れておくこと。水がずっとかかり続けるとうまみが漏れ出しておいしくなくなってしまいます。
今日は材料としてはお肉の他はあるものでということで、人参、アワビ茸、はすいも、きゅうり、玉ねぎです。なんでも良いです。小松菜とかの葉物でも良いと思います。
それらを適当に切って炒めるだけ。一人分なのでそんなに分量はないのですが大きめのフライパンを使います。途中で取り出すのが面倒なのでものぐさを発揮して、お肉と野菜のエリアをなんとなく分けて炒めるということをよくやります。
味付けはタイの代表的調味料ナンプラー。魚を発酵させて作る、いわゆる魚醤ですね。私は通常はベトナムのヌクマムを常備していますが、たまたま今回はヌクマムがなくてナンプラーがお店にあったので、そちらを買いました。基本的に同じような味なのでどちらでも大丈夫です。今はエスニック料理もかなりメジャーなので、家に置いているという方も多いと思いますが、これ便利なのです。
仕上がりがほんのりエスニックな感じにはなりますが、魚が発酵して色んなうまみ成分が含まれているので、コショウで少し引き締めるくらいで、ほぼこれだけで味付けできます。
今日は冷蔵庫に残っていたはすいもが食べるたびにシャクシャクとさわやかで面白い食感を出してくれるのが楽しい仕上がりになりました。
おからを簡単アレンジ。ポン酢であんかけ

これ、おからです。出汁たっぷり、おから。君よカスというなかれで保存食にしていたもの。1ヶ月以上前に作っていましたが、冷蔵庫で保管していたこともあって特に問題ないです。
ただこれだけで食べても良いけれど、ちょっと工夫したいなあと思い、あんかけにすることにしました。特におからはお団子にしているのでなく、丸めて盛り付けたものにあんをかけただけ。

しかもこのあんはポン酢を水で溶いて、水溶き片栗粉を加えただけなのでものすごくすぐできます。ポン酢って割と火をかけた味も悪くないし、酢とお醤油の味が整えられているから活用すると便利な調味料だなと思います。
ただのおからも美味しいですが、こうしてポン酢あんかけにすると、ぐっと夏っぽくスッキリした食べ方ができます。
大好き!カリカリお揚げ
これはまた大好きなお揚げです。
お揚げはとようけ家山本さんのものを冷凍で常備しているものを使っています。

お揚げは油分が強いし薄いので、冷凍庫から出して5分もすれば柔らかく解凍されるので、他のメニューを準備している間にすぐ準備できます。それを両面フライパンでもグリルでもこんがり焼き上げるとスナックにも良さそうな、パリパリの食感に。
かけるソースでアレンジ自在なのでおつまみなんかにも便利ですが、今日は辺銀食堂の食べるラー油とお醤油をたらして一品できあがり。
それぞれの料理が食感も味わいも違うけれど、お醤油で繋がれたよい組み合わせになりました。
特にお揚げがビールに強烈に合いそうなんですが、あまりに疲れていてすぐ眠くなって片付けができなくなる恐れがあったので、今日のところは我慢しました。
もう少し時間があるときに、だらだら楽しもうと思います。