洋服を作った後のはぎれでできるオリジナルポーチ

職場であると便利なので、ウエストポーチ を作ってみました。
表布と中の内布ともに家にあったはぎれです。ひとつひとつのパーツが小さいので、そんなにまとまった大きさでなくても大丈夫。場合によってはバッグ部分とベルトが違っても良いし、バッグ部分もいろいろ組み合わせても面白そうです。
今回は表は迷彩柄でちょっとハードな感じですが、中を覗くとかわいいパンダ柄というのがギャップ萌えかとw
しかし、こういう風に利用できることがあるので、はぎれってなかなか捨てられずにどんどん溜まってしまうんですよねー。

パターンは自分の使い勝手に合わせて色々アレンジ

パターンは洋裁教室に通っているので、自分で作りたい形を決めて先生にアドバイスしていただきながら作りました。
ベルトにはカラビナやペンなどちょっとしたものを挟めるように、などパターンを自分で作るがゆえの工夫もあります。
普通に売っているウエストポーチだと、サイズ調整のためのナイロンの紐が結構固くて、秋冬にニットを着ている上からつけていると擦れて生地がモケモケになってしまうというのが悩みでした。
今回は自分サイズで調整不要なので、ベルトは全て本体生地にしてみました。多分これでちょっとモケモケが緩和されるはず。

小物づくりには小物なりの難しさ。克服するには繰り返し

小物だからすぐできるかなと甘く考えていましたが、洋服は洋服の大変さがあるのと同じで、小物もそれなりの難しさがあり、やはり他人にはバレなくても自分では失敗したとわかる部分がいくつもあります。
多分あと2、3個同じようなものを作るとかなり上達するかな。
何でも経験、積み重ねって大切!